3つのポリシー

ディプロマポリシー(学位(がくい)授与(じゅよ)方針(ほうしん)

本校(ほんこう)のアドミッションポリシーとカリキュラムポリシーに(もと)づき、専門(せんもん)課程(かてい)卒業(そつぎょう)要件(ようけん)()たしたものに工業(こうぎょう)課程(かてい)専門士(せんもんし)称号(しょうごう)四年制(よんねんせい)学科(がっか)には工業(こうぎょう)課程(かてい)高度(こうど)専門士(せんもんし)称号(しょうごう)付与(ふよ)する。

就労(しゅうろう)必要(ひつよう)専門的(せんもんてき)知識(ちしき)技術(ぎじゅつ)習得(しゅうとく)している。

留学生(りゅうがくせい)においては日本語(にほんご)能力(のうりょく)試験(しけん)N1、N2を取得(しゅとく)している。または(どう)レベルの日本語(にほんご)能力(のうりょく)()につけている。

世界(せかい)(つう)じる多様性(たようせい)認識(にんしき)し、いずれの場所(ばしょ)でもチームとして職務(しょくむ)遂行(すいこう)できる。

カリキュラムポリシー(教育(きょういく)課程(かてい)編成(へんせい)実施(じっし)方針(ほうしん)

本校(ほんこう)のアドミッションポリシーとディプロマポリシーの要件(ようけん)から、実技(じつぎ)授業(じゅぎょう)中心(ちゅうしん)教育(きょういく)課程(かてい)編成(へんせい)し、企業(きぎょう)参画(さんかく)により実際(じっさい)職業(しょくぎょう)現場(げんば)(そく)しているかの協議(きょうぎ)()て、以下(いか)視点(してん)から最終(さいしゅう)編成(へんせい)(おこな)う。

時代(じだい)課題(かだい)(そく)しているか

社会(しゃかい)のニーズに(そく)しているか

個性(こせい)()かせる授業(じゅぎょう)計画(けいかく)になっているか

職業(しょくぎょう)倫理(りんり)(およ)向上心(こうじょうしん)(そだ)てる授業(じゅぎょう)計画(けいかく)になっているか

担当(たんとう)教員(きょういん)十分(じゅうぶん)研鑽(けんさん)促進(そくしん)できる計画(けいかく)になっているか

アドミッションポリシー(入学者(にゅうがくしゃ)受入(うけい)れの方針(ほうしん)

学校(がっこう)法人(ほうじん)古藤(ことう)学園(がくえん)は1941(ねん)古藤(ことう)洋裁(ようさい)研究所(けんきゅうしょ)として設立(せつりつ)し、「誠実(せいじつ)協調(きょうちょう)雄飛(ゆうひ)」を校訓(こうくん)として(かか)げてきた。CAD製図(せいず)専門(せんもん)学校(がっこう)は1993(ねん)設計士(せっけいし)養成(ようせい)建築(けんちく)土木(どぼく)機械(きかい)設計(せっけい))のカリキュラムを(しゅ)として創立(そうりつ)した。学園(がくえん)設立(せつりつ)校訓(こうくん)をもとに、時代(じだい)変化(へんか)()わせ、あらゆる組織(そしき)、あらゆる(くに)、あらゆる社会(しゃかい)において必要(ひつよう)とされる人材(じんざい)、「(ひと)(すす)められる(ひと)」を人材(じんざい)育成(いくせい)(ぞう)(とら)え、専門(せんもん)知識(ちしき)技術(ぎじゅつ)習得(しゅうとく)し、本校(ほんこう)(まな)んだ専門(せんもん)知識(ちしき)技術(ぎじゅつ)誠実(せいじつ)応用(おうよう)し、社会(しゃかい)一員(いちいん)として協調(きょうちょう)し、(こころざし)(たか)(のぞ)むことのできる職業(しょくぎょう)遂行(すいこう)能力(のうりょく)のある社会人(しゃかいじん)育成(いくせい)目標(もくひょう)としている。

(もと)める学生像(がくせいぞう)

◯CADによる設計(せっけい)、アニメーション・グラフィック、プログラミング(など)のPC技能(ぎのう)習得(しゅうとく)意欲的(いよくてき)()()める学生(がくせい)

留学生(りゅうがくせい)においては、日本語(にほんご)能力(のうりょく)向上(こうじょう)目指(めざ)しJLPT(N1、N2)の取得(しゅとく)意欲的(いよくてき)()()める学生(がくせい)

◯それぞれの学科(がっか)における専門的(せんもんてき)知識(ちしき)習得(しゅうとく)意欲的(いよくてき)()()める学生(がくせい)

自立(じりつ)積極性(せっきょくせい)協働(きょうどう)意識(いしき)継続(けいぞく)できる学生(がくせい)

入学者(にゅうがくしゃ)選抜(せんばつ)基本(きほん)方針(ほうしん)

◯「(もと)める学生像(がくせいぞう)」に(しめ)した「知識(ちしき)技能(ぎのう)」の習得(しゅうとく)(たい)する能力(のうりょく)(そな)えているかを判定(はんてい)するため、学力(がくりょく)試験(しけん)小論文(しょうろんぶん)によって「知識(ちしき)思考力(しこうりょく)(など)」を評価(ひょうか)し、 個別(こべつ)面接(めんせつ)試験(しけん)によって「主体性(しゅたいせい)意欲(いよく)(まな)態度(たいど)会話力(かいわりょく)」を評価(ひょうか)する。